獣医師監修

獣医師監修

獣医さんに相談してみましょう ⑤

毎週のシャンプーは皮膚や体調にいいの?かかりつけ医から脂性の乾燥肌という診断をうけ毎週シャンプーをしてケアをしています。体力が持たないのか、シャンプー後にとても疲れた様子になるので心配です。シャンプーした当日の夜から数日は、身体をかゆがるこ...
獣医師監修

獣医さんに相談してみましょう ④

歯石を取る方法を教えてくださいお口のケアで毎日ハミガキをしていますが、歯石が付いてしまいます。解決方法を教えてください。                       (マルチーズ 11歳)ハミガキの仕方があってないこともどのようなハミガキケ...
獣医師監修

獣医さんに相談してみましょう③

歯周病予防したいけれど、ハミガキができないときは?歯磨きがうまくできません。歯周病予防として、ハミガキをさせてくれない場合の対処法を教えてください。                      (大阪府在住 柴犬さん 5歳)健康なワンちゃんの...
獣医師監修

獣医さんに相談してみましょう②

これはストレス?前足の爪を噛んで、ハゲています前足の爪をよく噛んでいるので、定期的に禿げてしまっています。これはストレスなのでしょうか。病院に行ったほうがいいですか。                  (大阪府在住 ラブラドールレトリバーさ...
獣医師監修

獣医さんに相談してみましょう

はしゃぐと咳をするけれど、遊ばせて大丈夫?おもちゃを持ってきたり、お散歩ではしゃいだりすると咳をします。エコーや心音では異常がないようですが、気になります。あまり遊ばせないほうがいいのでしょうか?                  (大阪府...
獣医師監修

【大阪府吹田市の獣医師が回答】ワンチャンのお悩みごとを募集します!

ワンちゃんのお悩み解決します大阪府吹田市にあるアイン動物病院 院長 美濃部五三男先生が飼い主さまのお悩みにお答えします。病気のこと、気になる行動、夏に向けて暑さ対策やケア、セカンドオピニオンのことなど、ワンちゃんのことならなんでもOKです。...
獣医師監修

柴犬さんの「認知症」知ることから始めませんか?

「あれ?もしかして・・・」と思ったら・・・柴犬の”認知症”について考えてみましょう!何となく寝ていることが多いのは、年のせい?以前に比べて好きな遊びをしなくなった?耳が遠くなった?臭いにも鈍感になった?去年はこんな感じではなかったかも・・・...
獣医師監修

愛猫が吐くのは病気のサイン?

愛猫が吐く、これって大丈夫?猫ちゃんが吐くことは珍しいことではなく、よくあること。そうはいっても健康診断でも異常もないのに、吐かれると心配になるのが飼い主心です。そこで、毎日簡単にできる愛猫の健康チェックをタッキー動物病院の藤滝和博先生に教...
獣医師監修

しこりは検査をしたほうがいい?【獣医師監修】

ペットの悩み・疑問 獣医師がお答えしますしこりは検査をした方がいい?体調を崩したときに嘔吐止めと下痢止めの注射をしたところ、注射をした部分に3cm位のしこりができてしまいました。1ヶ月後に受診した時、細胞診の説明もありましたが「大きさは変わ...
獣医師監修

歯みがきってこれでいいの?【獣医師監修】

ペットの悩み・疑問 獣医師がお答えします愛犬の歯のお手入れ、なにが正解?人生で初めて犬がいる暮らしをしています。ペットショップですすめられ、お口のケアで毎日寝る前に歯みがきをはじめました。時間があるときには、歯ブラシを使ってみがいてあげてい...